基礎知識 全ての記事

クレジットカードをやめると貯金が増えるは嘘!家計簿代わりに使って節約する方法!

クレジットカードをやめると貯金が増えるらしい。

そんな噂を耳にしたことはありませんか?

クレジットカードがあるから金銭感覚がなくなり余計に使ってしまう!

と思い込んではいませんか?

でも実際はそんなことはなく、ただ

クレジットカードをうまく活用できていなかっただけのこと、なんです

今回は、家計簿がわりにクレジットカードを利用する方法で楽に管理するやり方を紹介していきます!

クレジットカードで貯金が減っていくというのはただの妄想

家計簿もつけずに生活をしていくといつの間にか出費がかさんでいくこと、ありませんか?

ですが節約のためいざ家計簿をつけてもサボってしまったり・・・

でもこんな時にクレジットカードが一役担うんです!

「え?クレジットカードって持ってると余計使っちゃうでしょ!」と、そうは限りません。

「クレジットカードを利用することで金銭感覚は麻痺してどんどん使っちゃう!」という方も多くいらっしゃると思います

そのため貯金ができない。

というのはその人が貯金をする意思が弱いだけです。

うまく活用すれば家計簿がわりになり、支出が目に見えるため、日々の生活でさらに節約することができます

家計簿をつけるには情報が必要

家計簿をつけようにもどうやってつけたらいいかわからないまま始めると

項目の中でどういう内容で書いていけばいいのかわからなくなったりしてしまい

それが長続きしない原因となってしまいます。

家計簿をつけるのに一般的なのは、レシートをノートに貼り付けたり、家計簿アプリを使ったりと色々な方法があります。

ですがレシートを貼っていく作業もまとめていくといつ何に使ったかなどいちいち確認しなくてはいけませんし、

アプリになると開いて入力する作業がめんどくさくなってしまい続かないことも。

そこで、クレジットカードの明細が一役かいます。

クレジットカードの明細書は”いつ買ったか”、”何に使ったか”、”いくら使ったのか”といった情報が残っています。

この情報は家計簿をつける時は情報が全て残っていることになるのです

家計簿をまとめるのにクレジットカードが便利!

家計簿は、支出の全体を見て、無駄な利用があるかどうか判断して、支出を改めて節約していくことが目的です。

支出を把握するのに日時や場所と利用料金を理解すれば、十分家計簿として成り立ちます。

そしてクレジットカードでは、先ほど話したように「いつ何を買っていくら使ったか」といった情報が一瞬で把握できます

カードを使った日時や場所と金額を見て、大体何を買ったか、利用したかがわかりとてもシンプルです。

クレカで支払いをまとめることのメリット

クレジットカードで支払った場合シンプルに利用金額が把握できるということをお話しました。

ですがメリットは他にもあります

クレカでまとめると手間がかからない

現金で支払った場合、家計簿帳でも、アプリでも自分で記入しないといけません。

いつどこで何をいくらで買ったか、細かく記入するのは手間もかかります。

しかしクレジットカードで支払うことで、アプリと連携させることができ、入力しなくても自動的に反映させることが可能です。

家計簿が続かないのに、”面倒になっていく”というのが理由として上がってきます。

最初は張り切って頑張ってやっていってもだんだん記入漏れが増えたりすることで何ヶ月も空いてしまったり。

記入しないといけないというプレッシャーでストレスになってしまうことも。

ですがクレジットカード支払いと家計簿アプリの連携を行うことでその手間やストレスが一気に解決します

レシートなどを紛失しても大丈夫

家計簿にレシートの明細を記載していた場合全てのレシートを細かく保管して置かないといけなくなります。

さらにレシートを1枚でも紛失してしまうと家計簿の意味がなくなってしまったり。

クレジットカードで支払えば、明細表やアプリなどを参照すれば履歴は残っているので安心です

優待割引やサービスによりさらに節約ができる

クレジットカードによって優待割引やサービスの内容は変わってきますが、この特典が付いているクレジットカードも多く存在します。

指定された店舗でクレジットカードを利用すれば、何%か割引になったり空港ラウンジのサービスが付いていたりします。

割引された上にポイントがさらに付くのでクレジットカードの利用はメリットが多くあります。

家族カードを作るのもおすすめ

自分だけ節約していても不安になることはありませんか?

夫婦で使うお金はそれぞれで節約にならなかったり。

「まとめてお金の管理しておくことができれば楽になるのに・・・。」

配偶者がいる場合も家族カードを作成しておくと、夫婦の支出がまとめて管理ができます

さらなる節約につながるのでおすすめです。

ポイント還元が節約になる

クレジットカードを家計簿代わりにすることで何に使い過ぎているかが簡単に把握することができます。

家計簿代わりになることで、支出を抑え節約になるのはもちろんですが他にも節約につながるメリットがあります。

それはクレジットカードのポイント制度です。

このポイント制度はほとんどのクレジットカードの備わっている機能です。

クレジットカードも会員が欲しいが故に、利用者に使用してもらった代わりに

還元としてポイントを贈呈しているのです。

このポイントですが、素敵な商品に交換できたり、電子マネーにキャッシュバックできたり

さらにはギフト券に交換できたりします。

個人的にはVISAカードやJCBが発行しているギフト券に交換すると

多くの提携店舗で利用できるため、おすすめです。

このポイント制度を利用して普段の生活費や日用品などに充てることができるので結果的に節約することに繋がります

マミ
クレジットカードを利用しながら節約できるなんて本当にお得ですね!
ユキト先生
クレジットカードはメインとなるカードを決め、ポイントを稼ぎながら利用するとよいでしょう。

クレジットカードが家計簿がわりになる方法

それではこれまでにクレジットカードを家計簿代わりにするメリットを紹介していきました。

クレジットカードをうまく活用して家計簿がわりにする方法を紹介していきたいと思います

クレジットカードの明細表を一気にまとめる

クレジットカードの明細票には利用した日付けや利用料金がパッと見てわかるようになっています。

その際に大まかな内容を自分の中で決めて、マーカーやペンなどで色分けすると、何を買い過ぎているかなどがわかるようになります。

しかし、カードを何枚も所持に使用していると項目の確認がかえってわかりずらくなってしまいます。

そのため出来るだけ支払うカードを1枚〜2枚と決めて利用することで明細もパッと見てわかりやすくなるでしょう。

クレジットカードとアプリを連動させる

私の1番おすすめする方法は、クレジットカードと家計簿アプリをダウンロードして管理する方法です。

クレジットカード会社のアプリをダウンロードして登録しておかないと家計簿アプリと連動できないため

家計簿アプリを使用するならこの2種類のアプリダウンロードは必須となってきます。

アプリを利用することで自動的に利用料金や購入した場所を把握できます。

クレジットカードを利用すると通知がくるように設定も行えますので、不正利用の発見につながったり使い過ぎ防止につながるメリットがあります。

アプリがカテゴリ別で支出を自動的に分けてくれる

機能はそれぞれですが、家計簿アプリでは支出管理をカテゴリー別で行なってくれます。

ポイント

・公共料金

・銀行預金

・クレジットカードの利用料金(ネットショッピングを含む)

・電子マネー残高

・携帯料金

と、上記のように支出をカテゴリ別で分けてくれます。

そのため節約すべき項目が一目でわかるのでとても便利です。

ではどのアプリがおすすめなの?

私が一番おすすめするアプリはマネーフォワードというアプリです

金融機関の対応の数が他のアプリに比べて多く、またマネーフォワードは銀行口座の情報も最初の入力情報に従って登録すれば

いつでも確認することが可能です。

使ってみて1年経ちますが、本当に便利です。

忙しい時でも一つのアプリで確認できるので時間の節約にもなります

マネーフォアードの登録はこちら

家計管理アプリと銀行口座アプリ2種類登録しておくと便利

家計簿アプリ:銀行預金・クレジットカード残高・大手通販サイトなどの履歴をまとめて閲覧することができるアプリ

銀行口座アプリ:開設している銀行の口座を登録することで口座残高や入出金明細をいつでも確認することができるアプリ

家計簿アプリを使用するにあたっては上記のように支出が簡単に把握できることがわかりますよね。

銀行口座についてなのですがいちいち「残高がいくらだったけ?」

などと銀行ATMに確認する必要なくアプリを確認することで一発で知ることができます

情報漏洩が心配だけど大丈夫なの?

こういった家計簿管理のセキュリティって心配になりますよね。

不正ログインによって口座のお金が送金されてしまったり・・・と心配になりますが

口座から送金する場合は暗証番号が必要になってきますよね。

マネーフワードmeではそういったことはできませんのでアプリを通した送金の心配などの問題はないでしょう

他にも個人情報やセキュリティの部分で心配な面があるかもしれません。

マネーフォワードの公式サイトでセキュリティについて以下に謳っています。

セキュリティの安全性を担保する為、自社内の高度な管理体制の構築はもとより、
外部のセキュリティ診断会社からの第三者評価を受けて、サービスを提供しております。

先ほどお話ししたように、万が一不正ログインされてしまっても送金されてしまう心配はありません。

ですが、ログインされてしまうと情報が漏れてしまうのでは?

そういった心配があがってきます。

可能性は・・・無いとはいえません。

ただし、マネーフォワードmeの不正ログインの報告は今の段階でありませんので

あるとするならば自身が見えやすいところにアプリを開いたまま開示していたり

スマホパスワードがバレてそこからみられてしまうといったことがあり得るかもしれません。

マミ
アプリのセキュリティがしっかりしてるなら使ってみてもいいかも!
ユキト先生
自身のスマホ管理はしっかりしていかないといけないということになりますね。

マネーフォワードmeはどのクレジットカードに対応しているの?

ではこのマネーフォアードMEといううアプリがどのクレジットカードと連動しているのか気になりますよね?

実はこんなにあります。

アメリカン・エキスプレスカード
イオンカード
出光カード
SMBCプラチナカード
ENEOSカード(C・P・S)
エポスカード
エムアイカード
MUFGカード
au WALLET クレジットカード
オリコカード
JCBカード
JPBankカード(VISA・MASTER)
ジャックスカード
SuMi TRUST CLUBカード
スルガカード(VISA)
セゾンカード
セディナカード
セブンカード(JCB)
セブンカード(VISA)
ダイナースクラブカード
Tカードプラス/TSUTAYA Wカード(アプラス)
Tカード プラ
ニコスカード
日産カード
ニッセンレンエスコー
ファミマTカード
みずほマイレージクラブカード(THE POINT)
みずほマイレージクラブカード(セゾン)
みずほマイレージクラブカード(UC)
三井住友カード
三井住友トラストカード
Yahoo!カード
ライフカード
楽天カード
リクルートカード(JCB)
リクルートカード(VISA・MASTER)
りそなVISAカード
レクサスカード
レックスカード
ワイエムカード(JCB)

他、100種

と上記だけでも多くのクレジットカードと提携していることがわかります。地方のクレジットカード会社にも対応しているため、一度公式サイトで確認するのもよいでしょう。

マネーフォワード 対応金融関連サービス一覧

ちなみにマネーフワード利用している方のリアルな口コミも紹介します。

とマネーフォワードが使いやすいと評判です。

マネーフォアードの登録はこちら

マミ
アプリと連携はとても便利ですね!でもこれからクレジットカードを持つのにこんなにクレジットカードがあると何を使えばいいかわからなくなってきました・・・。
ユキト先生
では上記で対応しているクレジットカードでの中で私が最もおすすめするクレジットカード2枚を紹介したいと思います。

JCB CARD W /JCB CARD W plus L

年会費無料なのに高還元率の最強クレカ!

■ 年会費無料

■ 国内・海外利用時はポイント2倍(入会後3ヶ月間は4倍)

■ 海外旅行保険利用付帯(最高2000万円)

 

申し込み条件:18歳以上39歳以下(高校生不可)

こちらのカードはポイント還元率派1%と高還元率です。

年会費無料ポイントがたまりやすいのが特徴です。

女性にはピンクの色のJCB CARD W plus Lがおすすめです。

ほとんど内容は一緒ですが、違いといえば女性に合わせた保険や特典内容になっているところでしょう。

ピンク色バージョンもあり、女性に嬉しい保険や特典内容となっています。

国際ブランド JCB
 

 

年会費

初年度  

 

無料

翌年以降
家族カード
ETCカード
発行スピード 最短3営業日発行・約1週間でお届け
 

 

ポイント還元率


 

還元率

・基本還元率は1.0%(Oki Dokiポイント)

Oki Dokiランド経由のネットショッピングでポイント最大20倍(還元率は10.5%)

マイル 0.6%(ANA・JAL)
JCBオリジナルシリーズパートナー 1.5%以上
マイレージ ANAマイル、JALマイル、デルタマイレージ
提供サービス

・他のポイント交換可能(楽天ポイント・nanaco・WAON・Tポイント・楽天Edyなど)

・ポイントをマイルに交換可  ・Apple Pay対応

特典 LINDAリーグ(女性向け優待)、お守りリンダ(保険)、JCBプラザ、空港免税店割引サービス、JCB空港優待ガイド、チケットJCB、ディズニー関連の特典など
旅行保険

海外 最高2,000万円(利用付帯)
国内 なし
保険(有料) 女性向け疾病保険(最低保険料290円)

「お守リンダ(月額30円〜)」女性疾病保険、天災限定傷害、犯罪被害補償、傷害入院保障

付帯保険・補償 JCBプラザコールセンター、JCB紛失・盗難海外サポート、ショッピングガード保険、J/Secureワンタイムパスワード、不正利用の保証、盗難された際の補償など

公式サイトはこちら

三井住友VISAカード

安心で信頼の置ける人気定番カード!

■年会初年度無料!条件により2年目以降も無料!

■知名度の高いステータスカード!

■海外の旅行保険、買い物安心保険が充実している!

■有名ホテル、レストランなどの会員限定サービスや優待がついている!

申し込み条件:高校生を除く18歳以上の学生の方

国内で知られているクレジットカードの中でも認知度が高く不動の人気を誇っています

旅行保険や多数の特典があり、VISAという国際ブランドも様々なシーンで活用できます。

年会費も条件を満たせば無料になります。

三井住友クレジットカードは通常の”三井住友カード”と”三井住友クレジットカードA”があります。

三井住友クレジットカードAの方が年会費が250円高いのですがその分海外旅行保険の分充実した内容になっています。

ちなみに女性向けにアミティエカードという存在もあり、女性の方にはこちらをおすすめします。

通常のクラシックカードと内容や年会費の条件ほとんど同じです。

違う点としては携帯電話・PHS利用料金の支払いでポイント2倍(還元率1%)になり、海外旅行保険がアミティエカードの方が500万になります。

女性ならアミティエカードの方をおすすめします

三井住友アミティエカードの公式サイトはこちら

国際ブランド VISA
 

 

年会費

初年度 無料
翌年以降

1,250円

※「マイ・ペイすリボ」登録、または年一回以上のカード利用により無料

※学生は無料

家族カード 有料
ETCカード 無料

(年一回以上の利用で次年度は無料)

発行スピード 最短3営業日で発行可能
 

 

ポイント還元率


 

還元率

基本還元0.5%(ワールドプレゼントポイント)

ワールドプレゼントポイント:基本還元率0.5%
・ポイントUPモール経由のネットショッピングでポイント最大20倍(還元率10%)
・ココイコ対象店で最大18倍(還元率9%)
・プレミアムポイント加盟店で最大20倍(還元率10%)

マイル還元率 0.3%(最大)
マイレージ ANAマイル
提供サービス

ポイントを他のポイントに交換可(楽天ポイント、nanaco、WAON、Tポイント、Pontaポイント、ヨドバシカメラのポイントなど)、ポイントをANA、シンガポール航空、アリタリア-イタリア航空マイルに交換可、電子マネー付帯(iD、PiTaPa、WAON)、三井住友銀聯カード発行可・Apple Pay対応

特典 VJトラベルデスク、エア&ホテル ダイナミックパッケージ、GlobePass、チケット優待、会員限定イベントなど
旅行保険

海外 最高300万円(自動付帯)、最高1,700万円(利用付帯)※賠償責任:最高2,000万円
国内 最高300万円(自動付帯)、最高1,700万円(利用付帯)
保険(有料)
付帯保険・補償 VJデスク、顔写真付きのカード、バーチャルカード、お買物安心保険、不正利用や盗難された際の補償

三井住友クレジットカード公式サイトはこちら

まとめ

クレジットカードを利用する際は、金銭感覚が失われ使い過ぎてしまうのではないかという不安を持つ方もいらっしゃるかと思います。

ですが、明細表やアプリを使うことで逆に節約につなげることも可能ですし、ポイントもたまり

たまったポイントは商品券や商品の交換など、年会費無料のクレカの場合、実質タダで行えます。

クレジットカードをうまく使えば一石三鳥、四鳥にもなるので、是非おすすめです。

当サイトおすすめクレジットカードランキング

 

私自身3枚全て持っていて自信を持っておすすめできます!
どれも選んでもハズレがないクレジットカード

クレジットカード 1位JCB CARD W

2位 SPGカード


3位 楽天カード

年会費  永年無料 31,000円(税抜) 永年無料
国際ブランド JCB American Expres VISA、MasterCard、JCB、American Express
ポイント還元率 1%〜5.5% 100円=3ポイント(3ポイント=1マイル) 1%〜15%
電子マネー
特徴 国内・海外利用時はポイント2倍
(入会後3ヶ月間は4倍)!
更新時無料宿泊券GET!
ポイント永久不滅!
楽天で利用すると
3.0%の還元率!
公式サイト JCB CARD W
公式サイトはこちら
SPGカード
公式サイトはこちら
楽天カード
公式サイトはこちら

 

 

 

-基礎知識, 全ての記事

© 2024 クレジットカード攻略.com